お茶を知りお茶を楽しむ

緑茶の効果・効能とカフェインなど|種類や水出しの入れ方も

香りや味わい、そして色を楽しむことができる緑茶は、友達とのおしゃべりや、仕事の休憩などにぴったりの飲み物です。

このように日常生活にかかせない緑茶の魅力や健康効果、そしておすすめの緑茶やアレンジレシピなどをご紹介します。

緑茶の種類

緑茶はお茶の種類の中でも不発酵茶に分類され、茶葉を蒸したり、釜で炒ったり、天日干しなどをして茶葉を発酵させない方法で作られたお茶です。

緑茶(不発酵茶)には、煎茶、深蒸し煎茶、かぶせ茶、玉露、抹茶、てん茶、グリ茶、番茶、ほうじ茶、玄米茶、釜炒り製玉緑茶などがあります。

緑茶と抹茶の違い

抹茶は種類で分類すると緑茶に当たります。他の緑茶との大きな違いは、例えば煎茶なら、茶葉を乾燥させながら数回揉む作業がありますが、抹茶の場合、原料となるてん茶と呼ばれている茶葉を揉む作業がありません。

また、抹茶は茶臼で挽いて粉末状にされたお茶で、他の緑茶とは見た目が違います。

緑茶の色はその種類によってさまざまです。基本的には黄色や黄緑色、緑色などですが、ほうじ茶は同じ緑茶でも茶色をしています。

また、お茶を入れて時間がたってしまうとお茶に含まれる成分のカテキンが酸化して茶色く変化してしまうこともあります。

緑茶の効果・効能

お茶には体に作用する成分が多く含まれています。

利尿作用

緑茶に含まれるカフェインは、主に苦味成分で利尿作用の他に覚醒作用があると言われています。

健康効果

緑茶に含まれるポリフェノールの一種であるカテキンなどは、健康効果があると言われています。

カテキンは抗酸化作用があり、体の悪い部分を改善してくれる働きが期待できます。

血糖値

糖尿病などの方が気にすることが多い血糖値ですが、主に食後に血糖値が高くなる事を防ぐ事が期待できるのがカテキンと言われています。

血圧

動脈硬化や脳卒中、心疾患の可能性が高まると言われている高血圧は、食生活などの生活習慣の乱れや遺伝などが原因となっている事が多いです。

カテキンの抗酸化作用がこのような疾患の原因となる血液中の悪玉コレステロールを減らしたり、体内の活性酸素を除去し、血管を広げてるくれる効果が期待できます。

また、緑茶の成分の1つであるテアニンにはリラックス効果があり、血管の緊張による収縮を抑えられると言われています。

殺菌

カテキンには強い抗菌作用があり、食中毒の原因菌などの抑制作用が期待できます。

また、カテキンは消臭効果もあり、お茶を飲む事で口臭が抑えられると言われています。

アレルギー

多くの人が悩んでいる花粉症などのアレルギーは、くしゃみや鼻水などの症状がありますが、緑茶を飲むことで、カテキンのアレルギー抑制効果が期待できます。

免疫力

免疫力は、体を細菌やウイルスなどから守ってくれる力の事です。

インフルエンザ

カテキンの抗ウイルス作用で、緑茶でうがいをするとインフルエンザ予防に役立つと言われています。

虫歯

カテキンが虫歯菌に付き、その動きを抑えたり、歯垢を作るのを抑えてくる効果が期待できます。

緑茶の成分と栄養

緑茶に含まれる成分にはたくさんの栄養があります。

カフェイン

コーヒーなどもに含まれるカフェインは、眠気を覚ましてくれたり、老廃物などを排出するための利尿作用、血管の収縮、拡張などの作用があります。

カテキン

先ほどもいくつかご紹介しましたが、抗酸化作用が代表的な効果として知られています。

カロリー

緑茶のカロリーは0です。

カリウム

緑茶に含まれるカリウムは、ミネラルの一種で、血圧の低下や筋肉の動きを正常にしたり、老廃物を排出する手助けをしてくれます。

緑茶のおいしい入れ方

緑茶はその種類ごとにいれ方が少し変わります。お茶を2人分いれるなら、煎茶やほうじ茶などは約4gに対してお湯を200mlで30秒~1分ほど蒸らし、玉露ならば約6gに対して100mlで2分ほど蒸らします。

温度

緑茶をいれる時のお湯の温度は、煎茶なら80~90度、ほうじ茶は90~100度、玉露は60度がおすすめです。

水出し緑茶の作り方

水出し用の緑茶ティーバッグなどを使う事で、水に入れるだけで簡単に水出し緑茶を作ることができますが、茶葉からいれる場合もむずかしくはありません。

ポットなどの容器に緑茶を入れて、水を注ぎ、冷蔵庫で3~6時間ほどでできます。少量の場合は1時間ほどでOKです。

緑茶を飲みすぎるとどんなデメリットがある?

緑茶にはさまざまな成分があり、その効果はメリットもありますが、デメリットもあります。

吐き気

空腹時にカテキンやカフェイン量の多い濃いお茶を飲むと、胃の細胞などを刺激する可能性があるため、吐き気や下痢を起こす場合があります。

カフェインの取りすぎで眠れない

カフェインには覚醒作用があり、寝る前に飲みすぎてしまうと不眠や頭痛などの症状が出てしまいます。

緑茶ダイエットの効果とやり方

先ほどご紹介した通り、緑茶はカロリーがゼロで、カフェインの効果により代謝促進の助けをします。

また、カテキンには体脂肪を減らす働きがあると言われています。ただし、緑茶を飲んだだけではダイエットの効果はあまり感じることはありません。

適度な運動と正しい食生活をした上で、緑茶はサポート役のような感覚で飲むのが良いでしょう。

レモンと砂糖を入れた緑茶で痩せる?

「アイドル水」と呼ばれている、緑茶にレモンと砂糖を加えたお茶があります。

この「アイドル水」は韓国のアイドルにむくみの解消や食欲を抑える効果があるとして人気がある飲み物です。

アイドル水の作り方は緑茶のティーバッグ、砂糖、レモン汁を入れて完成と、いたってシンプルな方法です。

砂糖ではなくて、シロップを使ったり、レモン汁も生のレモンを絞ったりレモン果汁を使ったりなどさまざまな方法があります。

効果は人によって違いがあるので、ご自身の体質に合うならダイエット効果は期待できそうです。

緑茶は何歳から飲める?

緑茶は、何歳から飲んでも良いのか明らかな定義はありません。ただし、緑茶に含まれるカフェインの量は気をつける必要があります。

乳幼児期は体や心、その中でも脳の発達のために大切な時期です。大人にはあまり影響はありませんが、乳幼児にとってカフェインは大量に摂取する事によって、脳を刺激し、脳の発育を邪魔する可能性があると言われています。

カフェインはコーヒーや緑茶だけではなく、烏龍茶やココア、エナジードリンクなどにも含まれています。

妊婦は緑茶を飲んでも大丈夫?

緑茶には100mlで約20g程度のカフェインが含まれています。妊娠中は妊娠していない人の体に比べると、カフェインが血液中からなくなるまでに時間がかかります。

カフェインが長く血液中にとどまることにより、人体への影響が大きくなりやすいと言われています。

少量の摂取なら問題はないですが、体質や体調などに左右されることもありますので、担当の医師に相談してから飲むようにしましょう。

緑茶風呂の効果とは?

緑茶風呂は緑茶の殺菌作用で肌のトラブルを改善してくれたり、お茶の香りによってリラックスできる効果も期待できます。

緑茶風呂はお茶のティーバッグや、茶葉をお茶用の袋やストッキングに入れて湯船に浮かべるだけでOKです。

水筒に緑茶を入れると色が変わる原因

マイボトルなどで緑茶を持ち歩いていると、たまに緑茶の色が茶色くなってしまったなんて経験がある方もいると思います。

茶色くなってしまう原因は先ほども少し触れましたが、緑茶に含まれるカテキンが酸化してしまうことが原因です。

茶色くなってしまうと渋みが強くなり、飲みづらいと感じてしまう人も多いようです。

緑茶で薬を飲んでもいい?

薬にもよりますが、緑茶に含まれている成分、例えばカフェインやミネラル、ビタミンなどが薬に含まれている成分の効果を減少させてしまう可能性が高くなるので、水やぬるま湯で飲む方が良いでしょう。

海外では緑茶に砂糖を入れて飲んでいる?

海外旅行などでお茶のペットボトル飲料などを購入された方ならご存じの方も多いと思いますが、海外では緑茶のペットボトル飲料に砂糖が入って売られている事が多いです。もちろん無糖のものも売られています。

緑茶に砂糖を入れて飲む事はおいしいと感じるかどうかは人それぞれですが、抹茶味のお菓子などには砂糖が入っているので、あまり抵抗がない方もいらっしゃるようです。

種類別おすすめの緑茶

緑茶は茶葉を始め、お手軽な粉末やティーバッグなどで楽しむ事ができます。

通販サイトなどの緑茶のランキングなどを見ると、種類別の緑茶を知ることができ、お好みのお茶が見つかるかもしれません。

ティーバッグ

ティーバッグは袋型や立体型のものなどさまざまな形があります。ティーバッグでおすすめの緑茶は伊藤園の「おーいお茶」シリーズです。

「おーいお茶」シリーズには、一般的な「おーいお茶エコティーバッグ緑茶」の他に宇治抹茶入りの「おーいお茶プレミアムティーバッグ宇治抹茶炒り緑茶」や、「プレミアムティーバッグおーいお茶ぞっこん」などのこだわりの茶葉や製法で作られたティーバッグもあります。

粉末

粉末緑茶はお湯や水を注ぐだけですぐに飲む事ができるので、マグカップやマイボトルで飲む方も多いと思います。

粉末の緑茶で人気のある宇治の露製茶の「伊右衛門 抹茶入りインスタント緑茶ステッィク」は、急須で入れた様な味わいにこだわり、お湯と水どちらでも作ることができます。また、1杯分づつ個包装になっているので、持ち運びにとても便利です。

茶葉

茶葉でいれたお茶は、お湯の温度や蒸らし時間にこだわった分、自分好みのお茶を楽しむ事ができます。緑茶の茶葉は、日本にある各産地の人気のお茶がおすすめです。

多くのメディアで健康に良いと紹介された事のある、静岡県にあるみのり園の「掛川産 深蒸し茶」は、茶葉の蒸らす時間を通常の2~3倍かけた、苦味の少ないマイルドな味のお茶です。

「掛川産 深蒸し茶」は、100g入りの茶葉のほかに業務用やギフト用などもあります。

みのり園で「掛川産 深蒸し緑茶」を見る

宇治茶で有名な伊藤久右衛門は、江戸時代後期より続く老舗の茶舗です。

伊藤久右衛門で1番人気のお茶「宇治煎茶 喜撰山」は、香りが高く清涼感のある味わいのお茶です。

その他に宇治茶を飲み比べることができる「宇治茶十帖セット」などもおすすめです。

伊藤久右衛門で「宇治茶」を見る

カフェインレス(ノンカフェイン)

カフェインの入っていない緑茶は、年齢を問わず飲む事ができるのでとても人気があります。カフェインレスの緑茶は、粉末タイプやペットボトル飲料などがあります。

ペットボトル飲料の緑茶として世界初のカフェインレスを実現させた飲料メーカーのキリンの「生茶 デカフェ」は、国産の茶葉を使用し、緑茶の味わいや香りをそのままに残したカフェインレスの緑茶です。

緑茶は好きだけど、カフェインの過剰摂取が気になる方などにおすすめです。また、環境に配慮されたペットボトルを使用している所なども魅力の1つです。

緑茶をアレンジした人気の飲み方

緑茶はそのまま飲んでももちろんおいしいのですが、いつもと違う飲み方をすることでさらに緑茶を楽しむ事ができます。

緑茶ハイ

居酒屋のドリンクメニューや缶飲料などで見かける緑茶ハイは、自宅でも簡単に作ることができます。一般的な緑茶ハイは、焼酎を緑茶で割るだけでできあがりです。

レモン緑茶

先ほどご紹介した「アイドル水」とほぼ同じですが、紅茶にレモンを入れる様に緑茶にレモンを加えることでさっぱりとした味わいになります。

レモン緑茶は、ホットでもアイスでもどちらでもおいしく飲む事ができます。

緑茶割り

緑茶割りは、一般的にお酒を緑茶で割ったものなので緑茶ハイとほぼ同じ意味です。ちなみに似ている言葉で「お茶割り」とは焼酎をウーロン茶で割ったものです。

緑茶ラテ

抹茶ラテはカフェなどで楽しめる人気のメニューですが、ご自宅にある緑茶でもラテを作ることができます。

粉末の緑茶なら、粉末の緑茶に牛乳や砂糖を加えるだけですぐに緑茶ラテが出来上がります。

また、緑茶の茶葉やティーバッグなどを使う場合は、緑茶を濃い目にいれて牛乳を加えるとおいしい緑茶ラテが楽しめます。

緑茶の英語表記

緑茶を英語で表記すると「Green Tea」です。

緑茶のイラスト

緑茶のイラストは湯飲みに緑色のお茶、湯気がたっているイメージが多いでしょう。

そのほかに緑茶のペットボトルや、急須なども緑茶のイラストとして使われます。

緑茶のイラストを使いたい時などは、インターネットで「緑茶のイラスト 無料」と検索すると、無料で使えるイラストがたくさん見つかります。